スタッフブログ
小6のプリント
今日、置いてあった娘のプリントを見つけました。
メモだということで、文章の欄と書いてあることはあっていないようですが、
安藤忠雄さんのことが調べてありました。
名言「住まいの形ではなく、住まい方が第一。
生活をどう営むかが第一で、住居はそれをフォローする役目しかもたない。」
私たちもどう暮らしたいかをお客様から聞きたいのです!
豊かな暮らしを一緒に模索したいのです!
家づくりに憧れて建築士になった私ですが、
結婚して子供が生まれて、いろいろな生活の変化の中で、ただ家づくりが好きというよりも
ご飯を作ったり掃除をしたり、ゴロゴロ転がっている時間、家族のおしゃべり、
そうゆうあたたかな暮らしの提案が好きなんです。
安藤さんの名言は、私が思っていたことがとてもキレイな一文になっていて、
何だか感動してしまいました。
娘よ、いい名言を教えてくれてありがとう~
ちなみにそのあと娘に「なぜ建築士になりたいの?」と聞いてみたら、
「お母さんがやってるから、私にもできそう」だそうです(笑)
めっちゃディスられてる!?と一瞬思いましたが、
将来の仕事へのハードルが下がったんだったらいいのかな~
素敵なお客様たちに出会えて、たくさんの笑顔をみせてもらえる、ありがたいお仕事です!
大掃除
大掃除はどこからしますか?
私は今年はまずはキッチンから!
引き出しには、使っていないものがけっこうあり、
調味料も賞味期限が何年も前に切れていたものもありました。
他には銀行でもらった使うことのないお皿とか・・・
かなりいろいろ処分をして、とてもすっきりしました。
秋に知人が家づくりを考えていると自宅を見に来てくれましたが、
捨てるのをためらった物がいっぱいしまい込んであり、堂々と
引き出しの中を見せられませんでした。
そんなこともあって今年はキッチンから攻めていきました。
今ならキッチンはどこを見てもらっても大丈夫です!
事前に連絡をいただければ、自宅兼ショールームの見学をできますので、
お気軽にお問い合わせください。
12月
気が付いたら12月です。
いかがおすごしでしょうか?
私は9月から11月は仕事だったり、子供の習い事だったり、PTAだったりで
目まぐるしく過ぎていき、やっと先週でいろんな行事を終えることができました。
秋のいろんなイベントも楽しいのですが、スケジュール帳が埋まりすぎていると
ただこなして片づけていく毎日になってしまうので、
12月になり 余裕が出てきて 少しホッとしています。
日曜日の午前は徹底的にキッチンのお掃除をして、午後の早い時間からゆっくり
晩御飯をつくる。
夜はYouTubeでヨガをしたり、絵を描いてみたり、読書をしたりしています。
あとは来年はこんなことをしたいなぁと思っていることを
ぼんやり想像していたり・・・
↑ 意外にこの時間が好きです。
〇オーダーキッチン体験会
平日は、すごく質素な晩御飯の我が家ですが、週末は早い時間から
主人も含め家族で餃子をつつんだりしています。
みんなでお話しながら、わいわい作るのが好きなんです。
〇子供たちと何かを・・・
子供たちの満面の笑みを見られるのはとてもうれしくて、親子が
楽しめることを思いついたらやりたい。
できたら自然の中で遊べることで・・・
旬を楽しむ
衣替えを済ませ、いよいよ秋本番です
四季の中で特に秋は楽しみ方がたくさんありますが、私(の家族も)は「食欲の秋!」
この前ですが、先月芋ほりしたサツマイモを庭で焼き芋にして楽しみました
いつも真っ黒に焦がしてしまうところですが、今回は全イモおいしく仕上げることができました!ねっとり系、ホクホク系、甘み濃厚系・・・。どれも美味しい
日が落ちると寒いので焚火も身に染みてありがたいです
干し芋用に蒸したサツマイモは干す前に子供たちがすべて平らげてしまいました
美味しそうに熟した柿は収穫前にヒヨドリ達がつついてしまい、私たちがおすそ分けを頂いている感じです
カリンはハチミツ漬け、ユズは料理用とお風呂用に。
ショッピングモールに行くとクリスマス(商戦)モードですが、もう少し日本の秋の風物詩を楽しみたいです
読書
最近、読書にはまっています。
この前、読んだ本が生活を見直せるいい本だったので、ご紹介します。
前も書いたかもしれませんが、
この本を読んで、心を改めてだらだらとYouTubeを見る時間をやめました。
その時間を子供たちとゲームをしたり、絵を描いてみたりと
毎日2時間も取れてはいませんが、意外といい時間です。
そしていつでもプチお茶会ができるように茶道コーナーを設けました。
(といってもテーブルに茶器を置いているだけですが)
本の帯には
「まだ君の時間は取り戻せる」と書いてあり、
ちょっとだけ取り戻せた気になっている単純な私です。
実は読む本が偏りすぎていて、本棚を人に見られるのも恥ずかしいのですが、
この本はお勧めです~
改めて自分の好きなことに気づくことができて、
なんだか幸せな気持ちになれますよ!