スタッフブログ

2025-01-18 18:52:00

メンテナンスセミナーご参加ありがとうございました。

本日、メンテナンスセミナーへご参加いただいたご家族のみなさま、ありがとうございました。久しぶりにお顔を拝見できたお客様も変わらずお元気そうでなによりです。

 

お客様の近況をお伺いした中で、連休中にキッチンのシャワー水栓が壊れてしまったとのこと。

「坂部建築さんに相談しようかと思ったのだけど、坂部建築さんも休み中だから」とご自身で色々と調べて器具の取替えまでご自分でされたとのことでした。お気遣いいただき本当にありがとうございます。

 

早急に対応ができないこともありますが、応急処置できることもありますのでまずは坂部建築までお問い合わせよろしくお願いいたします。

 

本日のセミナーはHPでも告知はしてましたが、お客様宅のメンテナンス時期と照らし合わせてお声をかけさせていただきました。

 

日ごろからも大変お世話になっております「Iさま」には本日も講師を快くお引き受けいただき誠にありがとうございました。

2024-08-03 21:23:00

夏の疲れに赤しそジュース!

先日、作った赤しそジュース!

赤しそジュースを飲むと体が元気になるので、あっという間になくなってしまいました。

シャーベットを作る予定が作れず・・・

以前は梅干しを漬けるために赤しそを購入して、残ったものをジュースにしていたのですが、

夏の疲れが取れるので、最近ではわざわざ赤しそを買いに行っています。

夏バテ気味の時、体に染みわたりますよ~

 

そんな赤しそジュースの作り方

1.お水2リットルを沸かす。

2.300gの赤シソを5分ほど煮る。

3.美味しいと思う量のお砂糖(私はキビ砂糖)とはちみつを半々で溶かす。

4.火を止めてシソを漉して、少し冷めたところでレモン汁を入れる。

  レモン汁も適量なのですが、暑い時期はさわやかにしたくて、レモン2個分を搾っています。

 

レモン汁を入れるととても色がきれいに変わるので、レモンを搾って入れるところは

子供たちに任せています!

何度作っていても、「おお!キレイ!」と声がでてしまう。

c25b3cb1d047b6a252290fa5bc2e8b7c.jpg

 

(作ったジュースは、写真を撮る前に飲まれてしまったので、ネットからお借りした写真です)

来年は畑で赤しそを育てようかな~と思っています。

 

2024-08-02 07:24:00

キッチンに籠る

先日、常温で1年保存できるトマトソースの作り方を習ってきました。

私はお料理が好きというよりも保存食を作るのが好きなんです。

夕食後にキッチンでのんび~り仕込んでみたり、そんな一人の時間を楽しんでいます。

thumbnail_image0 (1).jpg

 前回と今回でこんなに・・・

食べ飽きるのではないかと思うほど量産中です。

 

そして今日は赤しそを・・・

thumbnail_image0 (2).jpg

明日は早起きで赤シソジュースを作ります!

旅もいいけれど、籠って何かを作り続ける日も大好きです。

 

 

 

2024-07-10 14:12:00

ピーエス始めました。OPEN HOUSE開催中です! 

お世話になります。

 

日中かなり暑い日が続きますが皆様の体調はいかがでしょうか?

この時期になると

寝起き、帰宅後、寝る前と3度はシャワーを浴びたくなるほど汗っかきの私。 

車についている温度計がまさかの「45℃」?!を表示されているのを見て

我が家もついに冷暖房機器の切り札「ピーエス」君の電源をONにしました。

 

0A5A3400.jpg

我が家の「 除湿型放射冷暖房 PS HR-S」

 

2024-07-10 14.14.28.jpg

 

 

2024-07-10 14.14.38.jpg

「表面に水滴がびっしり付いています」

 

湿った空気はラジエター表面で結露となり自然除湿効果があります。

後ろからサーキュレーターで風を当てると気持ちの良い冷風となります。

 

我が家には「1階、2階」それぞれピーエスを設置しており、

それぞれの階のサーキュレーターを回すことで

建物全体「26℃前後」の室温で快適に過ごしております。

 

ただ今、オープンハウス実施中ですので、

ピーエスにご興味のある方、是非見学に来てみてはいかがでしょうか? 

 

 

お問合わせ.jpg

 

 

 

 

2024-05-02 18:35:00

連休帰省されるのなら

なんだかんだでゴールデンウイークも後半です。みなさん今年は旅行など計画されていることはありますか?中にはご実家へ帰省される方もいらっしゃるのではないでしょうか?親御さんが元気なうちに、自分たちの元気な姿を見せるだけでも立派な親孝行ですよね。もし、ご実家に帰られる際は是非「家の健康診断」をしてあげてください。例えば外壁を触って手のひらに白い粉が付かないか?

外壁のチョーキング(白亜化)現象で悩まない!見分け方や補修費用 ...

外壁のコーキングは劣化していないか?

外壁のコーキング劣化!どのような症状? | 金沢、小松で外壁 ...

その他にも雨漏りはしていないか?給湯器の調子はどうかなどなど、親御さんに変わって色々見てあげてください。特に問題が無い場合は「もしリフォーム業者が営業に来てもうちは直すところはなさそうだよ」と事前に伝えてあげてください。もし万が一不具合が発生していた場合は、その箇所の写真や動画を坂部建築に見せてください。工事が必要なのか?修繕費用はいくらくらいが適正かを無料でご案内させていただきますよ。今なら補助金を利用して賢くお得にリフォームできるお得な制度もありますので、是非お気軽にお問合わせください♪

1 2 3