スタッフブログ
無暖房 朝の室温と湿度
おうちでキャンプ飯「メスティンでパエリア風トマトごはん」
11月初旬にアウトドアショップ主催のファミリーキャンプ大会に出かけました。
2泊3日、途中何度も雨に降られましたが楽しく過ごすことができました。
家族と共に「自然の中に身を置くこと」「冬場の火遊びがとても楽しい」ということを改めて感じることができました。
自宅でも「キャンプ気分を味わいたい!」ということで
メスティンで一品、料理を作ることにしました。
キャンプ好きな人はご存じかと思いますがメスティンとは、
アルミ製の箱型飯ごうで、炊飯だけでなく煮る、焼く、蒸すなど多様な調理が可能な万能クッカーです。
スウェーデン発祥のブランド「トランギア」が90年以上の歴史を持つ製品で軍用食器が起源とされています。
写真はラージメスティンで「2合分」のご飯を炊いています
米 2合
水 360ml
ソーセージ 5本
缶詰コーン 適量
玉ねぎ(中)1/2
にんにく 1片
コンソメ 大さじ1
トマトペースト 適量
タマネギ、ニンニクは、みじん切り
ソーセージは1cm巾にななめ切り、
お米は30分くらい水に浸してから
360mlの水にトマトペーストとコンソメをよく溶いて、
缶詰のコーンと一緒にメスティンに入れフタを閉じる。
ガスコンロの火は湧くまでは強火で、湧いてからは弱火で10分。
火を止め、さらに10分蒸らして出来上がりです。
多少シンが残っていても「パエリア風」といことでOKで、
お焦げができたりして「おうちでキャンプ飯」オススメです。
自分だけの特別なスペース
窓際こそコンフォータブルな暮らしを
私の好みですが
「普遍的」や「飽きのこない」端正なデザインな物で
家づくりに関しては上記に
「快適な」とか「心地よい」という意味の「comfortable(コンフォータブル)」がプラスされます。
好きな音楽を聴きながら香りの良いコーヒーを飲み、心落ち着かせ、
カーテンを開けて、季節の風や光を感じながら庭の緑を見ながらくつろぎたいです。
そのために坂部建築では
窓際や足元にも心地よさを感じてもらえるよう、
建物の断熱性に快適性をプラスして考えた「断熱材」や「仕上材」に
窓の「性能と配置」にもこだわっています。
今の時期は庭の「百日紅(サルスベリ)」が満開です。
ただ今、相談会を開催しておりますのでどうぞお気軽にお問合せくださいませ。
通路スペースの活用法/雲梯(うんてい)で運動不足解消
子育て中のお客様のご自宅のリフォームする際
「雲梯(うんてい)を付けたいのだけど・・・」とご相談をうけました。
雲梯のことをネットで調べると、
子供の身体能力や脳の発達、姿勢の改善など様々な効果があるとのことです。
雲梯をどこにつけるのかもお客様と一緒に考えました。
天井の高さが2.5mあり、子供では雲梯に手が届かないので
写真ではわかりにくいのですが、
奥のガラスドアの右側の壁が「ハシゴ形」になっていて、
そこからよじ登るしかけです。
ただの通路にあらず、
運動不足解消の場(洗濯干しの場)として活用できるようになりました。
当然のことですが
「子供だけでなく大人がぶら下がっても大丈夫!」なよう
しっかりと下地の補強が必要です。
お客様の中には「TVを見ながら懸垂したい」というストイックな方もみえ、
長さ1m位の懸垂バーを天井につけたこともあります。
「こんなのできるかな~」と是非相談してください。
喜んで対応させていただきます。
※先日、公園のぶら下がり器具で何回懸垂ができるか試みましたが
まさかの「0回」でした。









